愛知まちコンの2000年度活動状況を紹介します。新しいものが上にあります。
年月日 | 内 容 |
5月21日 | 運営委員会。総会の役割分担等について。 |
4月20日 | 2000年度4月交流会 「愛知万博とまちづくり」 【時間】 15:00〜17:00 【場所】(財)名古屋都市センター14階 第3・4会議室 話題提供 愛知県博覧会推進局計画課 河内 芳博氏 愛知県建設部住宅整備課 勢力 常史氏(前博覧会推進局) 司会進行 宅地開発研究所支所長 伊藤 智和氏 ![]() |
拡大運営委員会。総会、総会議案等について。 | |
3月13日 | 運営委員会。4月の交流会、平成12年度の事業報告等について |
2月14日 | 2000年度1月交流会(都合により2月開催) 愛知まちコン・建コン共催シンポジウム 「新春放談 新世紀のまちづくり わたしの考えるキーワード」 【時間】 17:40〜19:40 【場所】(財)名古屋都市センター14階 第1・2会議室 出席:43名(うち愛知まちコン関係26名) ![]() |
運営委員会。4月の交流会、5月の総会記念講演、愛知県からの協賛依頼について | |
2001年 1月11日 |
運営委員会。1月の交流会等について(2月に延期) |
12月12日 | 運営委員会。シンポジウムのまとめ等について |
11月16日 | 愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会創立1周年記念シンポジウム開催 「これからの住まい・まちづくりはIT(情報技術)で変わるか」 【時間】 13:30〜18:00 【場所】(財)名古屋都市センター大研修室 愛知県、名古屋市から後援をいただき、会員や県下市町村、NPO団体の方々をはじめ、約120名の参加があった。 シンポジウムでは、愛知県立大学の小栗宏次教授に「ITとライフスタイル・ワークスタイルの変容」と題して基調講演をしてもらったのち、様々な分野でITを活用しておられる4名の方々(片桐常雄氏、松浦さと子氏、藤村洋一氏、桑村武志氏)をパネラーに招き、小栗先生のコーディネーターによってパネルディスカッションをしていただいた。 ![]() ![]() |
10月31日 | 拡大運営委員会。秋の公開シンポジウムの分担等について。 |
10月12日 | 運営委員会。秋の公開シンポジウム等について。 |
9月21日 | 2000年度9月交流会 【時間】 15:00〜17:00 【場所】(財)名古屋都市センター第2会議室 1.ポートランド都市圏のスマート・グロウス 講師 三重大学 浦山益郎教授 2.ポートランド訪問紹介 (株)アール・アイ・エー 設計部次長 近藤光良氏 ![]() |
運営委員会。秋の公開シンポジウム等について。 | |
8月8日 | 運営委員会。9月交流会の企画、秋の公開シンポジウム等について。 |
7月11日 | 2000年度7月交流会 【時間】 10:00〜12:00 【場所】(財)名古屋都市センター第3会議室 1.会員からの話題提供と意見交換 (社)地域問題研究所調査研究部長 松村久美秋氏 「広域行政の将来」 2.住宅金融公庫からの情報提供と質疑 住宅金融公庫名古屋支店企画広報課 嘉藤 鋭氏 「地方公共団体施策住宅特別加算制度」 「都市居住再生融資制度」(制度改正) 「その他の公庫制度」 ![]() |
運営委員会。会員拡大等について。 | |
6月13日 | 運営委員会。7月交流会の企画、今年度の企画の役割分担、会員拡大等について。 |
5月23日 | 愛知まちコン2000年度総会&記念講演 【場所】(財)名古屋都市センター第1・2会議室 正会員24社、賛助会員・特別会員4団体、来賓(愛知県建設部技監、名古屋市住宅都市局理事)他、全体で45名出席。 【総会】 15:00〜15:30 11年度事業報告及び収支報告、12年度の事業計画(案)及び収支予算(案)、会則の変更、役員の選出を行う。 【記念講演】15:30〜17:00 「環境と人にやさしい交通の未来像」 講師 名古屋大学大学院教授 森川 高行氏 ![]() |
2013年度/2012年度/2011年度/2010年度/2009年度/2008年度/2007年度/2006年度/2005年度/2004年度/2003年度/2002年度/2001年度/2000年度/1999年度 |
<事業報告> | |||
第1期(1999年度) | 第2期(2000年度) | 第3期(2001年度) | 第4期(2002年度) |
第5期(2003年度) | 第6期(2004年度) | 第7期(2005年度) | 第8期(2006年度) |
第9期(2007年度) | 第10期(2008年度) | 第11期(2009年度) | 第12期(2010年度) |
第13期(2011年度) | 第14期(2012年度) | 第15期(2013年度) |