これまでの活動記録

愛知まちコン設立準備会発足〜1999年度の活動状況を紹介します。新しいものが上にあります。


<活動記録>
年月日 内    容
5月16日 運営委員会。総会議案、総会の役割分担。
4月20日 第5回拡大運営委員会。総会議案について。終了後、交流会開催。
3月29日 愛知県/環境と共生した住まい・まちづくり推進会議・設立会議に出席。
3月16日 第4回拡大運営委員会。設立記念シンポのまとめ、第2期の事業計画について、環境と共生した住まい・まちづくり推進会議への参加について。
2月10日 愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会設立記念シンポジウム開催
「住民主体の住まい・まちづくりとコンサルタントの役割」
【時間】 14:00〜17:00(交流会17:00〜)【場所】 ルブラ王山2階 金鯱の間
 愛知県、名古屋市から後援をいただき、会員や県下市町村、NPO団体の方々をはじめ、シンポジウムには158名、交流会には68名が出席。
 シンポジウムでは基調講演として、日本NPOセンターの山岡義典氏に「住まい・まちづくりにおけるNPOの役割・コンサルタントの役割」として講演してもらったのち、当協議会顧問の曽田忠宏氏をコーディネーターに、高橋寛治氏、野口和雄氏、吉村伸一氏、山岡氏をパネラーに「住民主体の住まい・まちづくりとコンサルタントの役割」としてパネルディスカッションをしていただいた。
 詳細はここ
2月4日 第3回拡大運営委員会。設立記念シンポについて。
2000年
1月15日
第2回拡大運営委員会。設立記念シンポについて検討
12月15日 第1回拡大運営委員会。設立記念シンポ、顧問の依頼、会員拡大等について検討
11月25日 愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会発足
【場所】(財)名古屋都市センター大研修室
 正会員19社、賛助会員等5団体、来賓(愛知県建築部長、名古屋市住宅部長)他、全体で52名が出席。
【設立総会】 15:30〜16:00
 会則、役員選出、平成11年度の事業計画等の審議を行う。
【記念講演】16:00〜17:30
 「これからの住まい・まちづくりとコンサルタントの役割」
 講師 名古屋市立大学助教授 三上 訓顯氏
 詳細はここ
ホームページ開設。
11月17日 第5回愛知まちコン設立準備会開催。会員拡大状況について、会則案、設立総会の進め方等の検討。
10月19日 第4回愛知まちコン設立準備会開催。設立総会、協議会役員、設立披露会、設立当初の事業展開、会員拡大等の検討。
9月24日 第3回愛知まちコン設立準備会開催。ホームページ及び愛知まちコン設立に向けての検討。
8月23日 第2回愛知まちコン設立準備会開催。ホームページ及び研修事業について検討。
7月26日 「住まいるプランあいち」の推進に関わる意見交換会を発展させ、第1回愛知まちコン設立準備会を開催。ホームページの検討及び住まい・まちづくりフォーラム(第2回、3回)についての意見交換。
6月17日 第5回「住まいるプランあいち」の推進に関わる意見交換会開催。ホームページ及び相談窓口事業について検討。
5月20日 第4回「住まいるプランあいち」の推進に関わる意見交換会開催。ホームページ及び会則について検討。
4月19日 第3回「住まいるプランあいち」の推進に関わる意見交換会開催。
3月17日 第2回「住まいるプランあいち」の推進に関わる意見交換会開催。
1999年
2月10日
愛知県の呼びかけにより「住まいるプランあいち」の推進に関わる意見交換会開催。コンサルタント協議会の設立をめざすことを確認。
2013年度2012年度2011年度2010年度2009年度2008年度2007年度2006年度2005年度2004年度2003年度2002年度2001年度2000年度/1999年度

<事業報告>
第1期(1999年度) 第2期(2000年度) 第3期(2001年度) 第4期(2002年度)
第5期(2003年度) 第6期(2004年度) 第7期(2005年度) 第8期(2006年度)
第9期(2007年度) 第10期(2008年度) 第11期(2009年度) 第12期(2010年度)
第13期(2011年度) 第14期(2012年度) 第15期(2013年度)  

←このページのトップに戻る

トップページへ