愛知まちコンの2013年度活動状況を紹介します。新しいものが上にあります。
年月日 | 内 容 |
4月24日 | 2013年度4月交流会 「南海トラフの大津波から逃げろ!!〜避難歩道橋と平成の命山を巡る〜」 【時間】7:30〜17:30 【場所】静岡県吉田町、同県袋井市 |
4月10日 | 2013年度第9回運営委員会。 春の交流会、総会及び記念講演について。 |
2月27日 | 2013年度第8回運営委員会。 春の交流会、U−34東北復興勉強会、共催事業(復興庁/REVIVE JAPAN CUP IN 名古屋フェスタ)、総会及び記念講演について。 |
1月23日 | 2013年度第7回運営委員会。 春の交流会、U−34東北復興勉強会、共催事業(復興庁/REVIVE JAPAN CUP IN 名古屋フェスタ)、総会及び記念講演について。 |
12月12日 | 2013年度第6回運営委員会。新たな共催事業(復興庁東北支援事業)、春の交流会、総会及び記念講演について。 |
11月27日 | 2013年度公開シンポジウム 多文化共生の地域づくりをめざして〜今、私たちができること〜 【時間】14:30〜17:00 【場所】名古屋都市センター14階特別会議室 コーディネーター 小島祥美氏(愛知淑徳大学準教授) ![]() |
10月27日 | ナゴヤピクニッククラブ no.3 in 納屋橋 (堀川ウォーターマジックフェスティバル) |
10月24日 | 2013年度第5回運営委員会。 秋のシンポジウム、ナゴヤピクニッククラブ no.3について。 |
9月26日 | 2013年度第4回運営委員会。秋のシンポジウムについて。 |
9月3日〜8日 | 建築学会「まちづくり広場東海2013」 パネル展示 |
8月21日 | 2013年度第3回運営委員会。 秋のシンポジウム、建築学会「まちづくり広場東海2013」へのパネル展示、ホームページの更新案について。 |
8月4日 |
愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会 社団法人再開発コーディネーター協会 名古屋Qの会 合同研究会(2013年度8月交流会) 「東日本大震災の現場から 石巻市のまちづくり」 【時間】15:00〜17:00 【場所】名古屋都市センター14階第1会議室 大塚房雄氏(豊川市上下水道部長) ![]() |
7月4日 | 2013年度第2回運営委員会。 8月交流会、秋のシンポジウム、建築学会まちづくり広場東海2013でのパネル展示について。 |
6月13日 | 2013年度第1回運営委員会。 総会・講演会の反省、サーバーの決定、当期の役割分担について。 |
2013年 5月30日 |
愛知まちコン2013年度総会&記念講演 【場所】名古屋都市センター11階 大ホール 【総会】 13:30〜14:30 24年度事業報告及び収支報告、25年度の事業計画(案)及び収支予算(案)、役員の選出を行う。 【記念講演】 15:00〜16:30 「堀川まちづくりのこれから〜歴史の交差点・納屋橋100年を迎えて〜」 水津功氏(愛知県立芸術大学美術学部准教授 ・デザイン専攻) 丹坂和弘氏(レトロ納屋橋100年実行委員会 事務局長) ![]() |
2013年度/2012年度/2011年度/2010年度/2009年度/2008年度/2007年度/2006年度/2005年度/2004年度/2003年度/2002年度/2001年度/2000年度/1999年度 |
<事業報告> | |||
第1期(1999年度) | 第2期(2000年度) | 第3期(2001年度) | 第4期(2002年度) |
第5期(2003年度) | 第6期(2004年度) | 第7期(2005年度) | 第8期(2006年度) |
第9期(2007年度) | 第10期(2008年度) | 第11期(2009年度) | 第12期(2010年度) |
第13期(2011年度) | 第14期(2012年度) | 第15期(2013年度) |