2007年度8月交流会 岐阜市の中心市街地活性化の取り組みを学ぶ
|
|||||||||
【岐阜の中心市街地まちなか散策(柳ヶ瀬地区〜岐阜駅周辺)】
|
|||||||||
●柳ヶ瀬地区
●玉宮地区
●岐阜駅周辺地区
|
|||||||||
【講演@岐阜市の中心市街地活性化の取り組みについて】岐阜市まちづくり推進部まちづくり推進政策室 辻川琢也様
![]() |
【講演A岐阜駅前西地区市街地再開発事業の概要】岐阜市都市建設部市街地再開発室 川島 幸美津様
1.事業コンセプト《全国で認知されるシンボル創造へ》計画地は岐阜駅前という利便性の高い場所にある。この立地特性を活かし、少子高齢化社会に対応するとともに、コンパクトシティに向けて推進している都心居住、また駅前の賑わいの創出を促すために、住宅と福祉・医療施設、及び商業施設を一体化した再開発ビル『岐阜シティ・タワー43』を建設している。岐阜市の中心市街地の活性化を図るとともに、岐阜駅前=『タワー43』という全国的に認知されるシンボル拠点となるべく整備している。 《新たな岐阜市のにぎわい空間の創出》 これまで岐阜の伝統的なイメージを代表してきた織田信長の岐阜城に対し、『岐阜シティ・タワー43』は新しい岐阜を象徴する意欲的なランドマークと位置づけることができる。ここ『岐阜シティ・タワー43』が岐阜市の新しい楽市楽座、交流のムーブメントの起点となるよう計画している。 《バランスの良い都市居住空間の創造》 岐阜駅前の活性化の方策として、都心居住を促進するため、若い世代から高齢者の方々まで多様な世代の居住ニーズに応えることできる生活支援機能をもった居住プランとした。6階から14階は、365日24時間緊急通報サービスで高齢者に安全な生活を提供する高齢者向け優良賃貸住宅となっている。価格と良質な居住性とのバランスがとれた都心住居を供給することで、この『岐阜シティ・タワー43』は中心市街地の活性化に寄与するものと期待している。 |
|||
2.フロアー構成 |
|||
3.建設概要![]() ■ 計画地:岐阜市橋本町2丁目52番地JR岐阜駅前 |
|||
(記録:田中悟・野上智弘/玉野総合コンサルタント株式会社) |